お寺で楽しい思い出作り
いま、源光寺がおもしろい

住職のご紹介

福間 玄猷 ご住職
<プロフィール>
1971年大阪府茨木市出身。大谷大学卒。中学時代に和太鼓に出会う。1995年広島県三次市・源光寺へ入寺。長男誕生をきっかけに絵本の読み語を始め、法事の場でも子ども達への読み語りを行なう。サマースクールやお寺の子ども会(毎月1回)を立ちあげる。サマースクールの子どもたちと富士山登山を3度完遂。本願寺派布教使拝命。寺院や福祉施設のほか、コミュニティーセンターなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。小学校での読み聞かせボランティアにも参加。1男1女の父。
源光寺からのお知らせ
源光寺facebookページ
宝池山源光寺の詳細情報
- 基本情報
- おすすめポイント
- お布施の目安
- ギャラリー
宝池山源光寺の歴史
源光寺創建は、関ヶ原合戦にて息子・福間源治郎を敵に討たれた、父・福間源左衛門の大きな悲しみと無常への気づきがきっかけです。父・源左衛門は、武士の家に生まれ人の命を討ち討たれる世の有り様を嘆き、当時の本願寺ご門主・顕如上人に救いを求めました。顕如上人から「阿弥陀如来さまの教えは今まさに時代相応の教えであり、阿弥陀如来さまのお心に従う(=そのまま聞き受ける)ならば、必ず助かる」と導きを受けました。大いに歓んだ源左衛門は仏門に入り、法名を覚栄と頂き、僧侶として新しい歩みを始めることとなったのです。覚栄の意を受け継いだ住覚・覚証・慈教と両酒屋の皆さんの願いが相集い、1654(承応3)年春、源光寺が創建されました。(『源光寺由緒書』より)
宝池山源光寺の基本情報
寺院名 |
宝池山 源光寺(ほうちざん げんこうじ) |
宗派 |
浄土真宗本願寺派 |
住職 |
福間 玄猷(ふくま げんゆう) |
住所 |
〒728-0022広島県三次市西酒屋町甲156 |
電話番号 |
0824-63-5906 |
ホームページ |
http://www.genkouji.com |
駐車場 |
25台程度駐車可能 |
アクセスマップ
オンライン仏事
対応可能仏事 | 使用可能ツール |
各種ご法事四十九日・年回法事・逮夜参りなど |
ZOOM・LINE
|

樹木葬型公園墓地「びおらの丘」
浄土真宗本願寺派 源光寺では従来型の墓地「宝池墓苑」に加え、樹林葬型公園墓地「びおらの丘」を2014年に開設いたしました。
「樹林墓地」とは、自然葬の中の「樹木葬」と言われる埋葬方法の墓苑です。 墓石の代わりに樹木を墓標とし、樹木の下の土に直接納骨します。従来のように骨壺は用いず、専用の布に包み、いずれ自然に還るよう埋葬します。通常の墓地と比較し、費用面での負担が少なく、継承者がいなくても寺院が大切に永代供養するという利点があります。
源光寺は人との出会いや仏さまとのご縁を大切にし、墓地をご案内しております。
安心をお届けしながら、ご先祖を仏さまと敬いご供養いたします。
樹木葬型公園墓地「びおらの丘」の特徴
- 「合同埋葬型樹林墓地」「個別埋葬型公園墓地」「洋型墓石埋葬墓地」の3種よりお選びいただけます。
- 万一、家としての継承ができなくなっても安心です。
- 墓石は小型で費用が抑えられる上、石碑には名号や法名のほか好きな言葉などを遺せます。
- 樹林とビオラにつつまれた、明るく広々とした公園墓地です。
- 陽当たりのよい小高い丘にあり、源光寺も拝めます。
- 三次インターすぐそば、駐車場や水道も完備され、お参りに便利です。
各借用志納金
合同埋葬型樹林墓地 |
15万円 ※1 |
個別埋葬型公園墓地 |
30万円 ※2 |
洋型墓石埋葬墓地 |
78万円~ ※3 |
- 埋葬費・納骨法要及び永代借用権、お名前記入料、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等含む
- 埋葬費・納骨法要費及び永代借用権、墓石、基本彫刻料、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等含む
- 埋葬費・納骨法要費及び永代借用権(33年)、墓石(台座・石碑・据付工事費・初回基本彫刻料)、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等含む
お寺で楽しい思い出作り
- サマースクール 絵本読み聞かせ
- サマースクール そうめん流し
- サマースクール キャンプファイヤ
幼い頃からの仏縁は、
- 大いなるものや、人の真心を信じられる原体験となります。
- 「自分は一人ぼっちでない」と思い出させてくれます。
- 困難を乗り越える力となって、貴方を支え続けます。
創立20年を超える「ルンビニー子ども会」「サマースクール」は、阿弥陀如来さまのご加護と信頼できる人との温かな関わりの中で、これまで多くの子どもたちがお育てを受けました。
お寺での楽しい思い出は、きっと人生の宝物になりますよ。
不安が多く激動の時代を生きる子どもたちは、今、信頼できる大人との出会いを求めています。名声や損得・立場を超えて、本気で関わってくれる人を求めています。
あなたがこれまで培ってきた豊富な社会経験・技能、そして真心をぜひ子どもたちにお分けください。
子どもたちと関わってみたい方には、「ルンビニー子ども会」や「サマースクール」がおすすめです。子どもたちの純粋な心に触れることで、大人の私たちも学ぶこと・気づくことがたくさんあるものです。
「お寺で楽しい思い出作り」ー 私たち源光寺の取り組みについては、以下のパンフレットをご覧ください。

宝池山源光寺周辺でのお布施目安

仏事の内容 | 周辺寺院のお布施平均 |
ご葬儀枕経・通夜・葬儀・火葬・初七日・法名授与 |
約12.5万円 |
中陰法要四十九日までの七日ごとの法要 |
約5千円 |
四十九日法要中陰が終わる(満中陰)四十九日目の法要 |
約2万円 |
納骨法要お墓や納骨堂などに遺骨を納める際の法要 |
約2万円 |
年回忌法要一周忌、三回忌など、特定の年の命日に営む法要 |
約3万円 |
初盆・盆法要初めてのお盆、毎年のお盆の際に営む法要 |
約1万円 |
祥月命日法要年回忌を問わず、毎年のご命日の際に営む法要 |
約5千円 |
宝池山源光寺のお参り対応エリア
- 三次市内を中心にお参りしていますが、ご要望に応じて広島県内へはお参りが可能です。
宝池山源光寺の施設使用料
利用内容 | 施設使用料 |
本堂でのお通夜・葬儀 |
2万円 |
本堂でのご法事 |
1万円 |
ご法事後の会食 |
5千円前後 |
ご住職より
![]() |
|

仏事の申し込み・お問い合わせ
- 宝池山源光寺への仏事のお申込み(※お葬儀・オンライン仏事を除く)およびお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。(お葬儀・オンライン仏事のお申込みは登録寺院に直接お申込みいただくか、ボンズナビ事務局までお問い合わせください)
- フォームからの仏事のお申込み・お問い合わせは、すべてボンズナビ事務局が窓口となってご対応いたします。
- お問い合わせの内容により、ご回答に時間がかかる場合やお返事を差し上げられない場合がありますことをご了承ください。