ボンズナビ掲載寺院への

お布施について

お布施といえば「お経を上げてもらったことへの対価」のように思われがちですが、実はそういうものではありません。お布施はお寺が請求するものでなければ、他人によって決められるものでもなく、あくまで自分の意志で自由に納めるもの。ボンズナビの掲載寺院は、こうした正しいお布施のあり方を尊重する寺院・僧侶によって構成されています。

ここではボンズナビの各サービスをご利用になる上での掲載寺院へのお布施についてご説明いたします。

「お布施本来のあり方」とは?
お布施はお寺の料金じゃないの?
「布施」とは見返りのない施し

「布施」という言葉は、もともと古代インドのサンスクリット語でいう「ダーナ」の訳語で、「檀那(ダンナ)」と音写し、「与えること・恵むこと・ほどこし」などを意味します。
また、布施は自らの執着心を断つために、見返りを求めることなく人のために惜しみなく善い行いをする仏道修行の一つでもあります。こうしたことから、布施のことを「喜んで捨てる」という意味で「喜捨(きしゃ)」とも言います。

仏事は「布施」を実践する場

お布施と言えば、お寺へ納める金銭のことを指すのが一般的ですが、実はそれだけではありません。

布施の三種

法施
(ほうせ)

財施
(ざいせ)

無畏施
(むいせ)

仏法を説く

財を施す

心の不安を取り除く

表のとおり、布施には大きく分けて「法施」「財施」「無畏施」の3つがあり、皆さまがお寺へ納めるお布施はこのうちの「財施」にあたります。また、お葬儀や法要などで僧侶がお勤めやご法話をされることも布施であり、それを「法施」といいます。つまり仏事の場とは、施主(皆さま)と僧侶が互いに布施を実践していく場であり、こうして皆で亡きお方を「お敬い」の心で偲んでいくことが「無畏施」へとつながるのです。

誰でもできる「無財の七施」

また、お布施には誰もが実践できる「無財の七施」とよばれるものもあります。

無財の七施

眼施
(げんせ)

やさしいまなざし

和眼施
(わげんせ)

にこやかな顔

言辞施
(ごんじせ)

あたたかい言葉

身施
(しんせ)

心をこめた行い

心施
(しんせ)

いつくしみの心くばり

床座施
(しょうざせ)

席や場所をゆずる

房舎施
(ぼうしゃせ)

気持ちのよいおもてなし

優しい眼と柔和な顔、にこやかな姿で相手に接する「眼施〈げんせ〉」「和眼施〈わげんせ〉」、他人に対してやさしい言葉で接する「言辞施〈ごんじせ〉」、自身を正しくして人に礼をつくす「身施〈しんせ〉」、愛情のこもった心で相手に接する「心施〈しんせ〉」、人々に座席をゆずる「床座施〈しょうざせ〉」、部屋や家屋を他人に温かく接する場所にしてゆく「房舍施〈ぼうしゃせ〉」の七つです。こうしたお布施は特に物や財産も必要ではなく、ご本人の心がけ次第でいつでも実行できるものです。この無財の七施は、相手を思いやる行いで自らもしあわせになるという、布施のあり方を身近に教えてくれるものです。

布施は自らの心から行うもの

このように、布施とは単に相手のためだけでなく、その行いがそのまま自分自身にもつながるところに大事な意味があります。また、あくまでお布施は故人をお敬いの心をもって偲んでいくという仏事の一部そのものであることからも、皆さまご自身のお心からなされるものでなくてはなりません。

「人とお寺をつなぐサイト」ボンズナビは、こうしたお布施の本義を通じて仏事の尊さが広まることを願い、ボンズナビ登録寺院へのお布施についてはそれぞれのお心のもとにお納めいただくこととしております。皆さまそれぞれのご無理のない範囲で、どうぞ尊いお気持ちを込めてお納めください。

「お布施の目安」について
お布施はいくらにすればいいの?

このように「お布施はあくまで自分の意思で決めるもの」ではありますが、やはり「どれくらい納めるものなのか」が分からなければ考えることすら出来ないのは当然です。

実際のところお布施には、地域や宗派、あるいはお寺ごとにある程度の「目安」というものが存在します。「お布施は自分で決めるものなのに、どうして目安があるの?」と思われるかもしれませんが、そもそもお寺は檀家(門徒)や地域の人々によって支えられており、そのお寺を護持していくには毎年かなりの費用が必要となります。そのため古くから多くのお寺では、檀家や地域の合意のもとで、お寺の運営費となるお布施にある程度の水準(お布施の目安)が設けられてきたという経緯があります。

こうした実態をもとに、ボンズナビではそれぞれの寺院ページにお布施の目安(周辺地域での同宗派掲載寺院の平均額)を表示し、掲載寺院に仏事をご依頼する場合のご参考としていただいています。掲載金額はあくまで目安であり、必ずしもその金額に合わせる必要はありませんが、皆様のお布施がお寺の護持・運営の原資となることをご理解のうえ、それぞれのお心のもとで自由にお布施をお納めください。

ご不安な方は「おまかせ紹介」
お布施の金額が不安
ご事情に合うお寺をご紹介

ご自身でお布施の内容を決めたとしても、お寺にお渡しするものである以上、何かと心配になるのも無理はありません。お布施の内容に関してご不安な場合には、ご遠慮なくボンズナビ事務局にご相談ください。

ご希望の寺院がある場合、仏事をご依頼される前に事務局へご相談いただければ、お客様の情報を伏せた上でお考えのお布施を寺院にご相談させていただくこともいたします。また、特にご希望の寺院がない場合には、お考えのお布施でこころよくお受けして下さる寺院の無料紹介(おまかせ紹介サービス)も承っております。

せっかくの尊いご仏縁をご不安を抱えたままでお迎えすることのないよう、事務局スタッフがお客様のお気持ちに立ちサポートいたしますので、どうぞ安心しておたずねください。

お布施に関することはお気軽にご相談ください

ボンズナビ事務局には、現役の僧侶をはじめとする仏事の専門スタッフが待機しています。お布施の正しい考え方に基づいて、お客さまのお気持ちに寄り添いながらアドバイスいたします。
ご不安なことは何でもボンズナビ事務局までお問い合わせください。

お布施のことは何でもご相談ください