光り輝くお浄土へ向かう
浄土真宗寺院

スタッフ
山あいの静かな自然に囲まれた光桜山正向寺は、ご住職と地元のご門徒(檀家)の方々とが一体となって運営されているお寺です。家庭的な雰囲気のもと、お寺の行事の際にはご住職自らワゴン車を運転してお参りの方々の送迎をされるなど、ご住職の熱心で優しい人柄でご門徒からの厚い支持を集めています。
住職のご紹介

櫻井 光寿 ご住職
初めてお会いする方は、はじめまして。広島市佐伯区湯来町にあります正向寺住職の櫻井光寿と申します。今年で40歳になります。住職の任を仰せつかりまして5年になります。阿弥陀如来様のお慈悲を仰げる暖かな雰囲気の寺院をお守りして行こうと日々奮闘中です。若輩ものでございますが、宜しくお願いします。
光桜山正向寺の詳細情報
- 基本情報
- 行事と活動
- お布施の目安
- 寺院葬の概要
- ギャラリー
光桜山正向寺の基本情報
寺院名 |
光桜山 正向寺(こうおうざん しょうこうじ) |
宗派 |
浄土真宗本願寺派 |
住職 |
櫻井 光寿(さくらい こうじゅ) |
住所 |
〒738-0512広島県広島市佐伯区湯来町白砂1020-1 |
電話番号 |
0829-86-0632 |
駐車場 |
10台 |
アクセスマップ
光桜山正向寺の歴史
明治25年、五日市の栗原山正向寺より第十三代住職釈諦聴が今の地に草履を履いて杖を持って赴き、現在の地に拠点となる経堂が建てられたのが始まりとされています。そして第十四代住職の弟釈龍海が初代住職となりました。その長男である釈義隆は戦死し、次男釈賢三が原子爆弾により被爆するも生き延びて二代目住職となりました。二代目賢三の六男釈光寿が三代目住職となり現在に至っています。
オンライン仏事について
対応可能仏事 | 使用可能ツール |
各種ご法要四十九日・年回忌・入仏式など |
電話(音声のみ)ZOOM・LINEFaceTime(iphone)
|

スタッフ
オンライン仏事のお申込みには専用お問合せフォームはご利用いただけません。ご希望の場合は登録寺院に直接お電話でお申し込みいただくか、ボンズナビ事務局までお問い合わせ下さい。
光桜山正向寺の行事
- 報恩講法要 御講師 小屋浦 西昭寺 住職 河野法誓 師
春と秋に永代経法要 冬には報恩講法要を毎年お勤めします。
光桜山正向寺の活動
- 清掃奉仕(境内)
- 清掃奉仕(仏具)
- 念仏奉仕団にて大谷本廟の清掃奉仕
お盆前や報恩講の法要の前には役員や有志の皆様と一緒にお寺の清掃奉仕をします。ご参加は任意です。
- 年に一度5月に京都の西本願寺にも清掃奉仕へ参ります。ご希望の方にはご案内を送ります。親鸞聖人のお墓のある大谷本廟にも参拝します。その時に分骨も可能です。

スタッフ
光桜山正向寺の活動・行事についてのおたずねは、ページ下部の「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
光桜山正向寺のお布施目安

スタッフ
光桜山正向寺周辺での同宗派ボンズナビ掲載寺院のお布施平均額です。
(※お布施についての説明はこちら)
(※お布施についての説明はこちら)
仏事の内容 | 周辺寺院のお布施平均 |
ご葬儀枕経・通夜・葬儀・火葬・初七日・法名授与 |
約13万円前後 |
中陰法要四十九日までの七日ごとの法要 |
約5千円前後 |
四十九日法要中陰が終わる(満中陰)四十九日目の法要 |
約3万円前後 |
納骨法要お墓や納骨堂などに遺骨を納める際の法要 |
約2万円前後 |
年回忌法要一周忌、三回忌など、特定の年の命日に営む法要 |
約3万円前後 |
初盆・盆法要初めてのお盆、毎年のお盆の際に営む法要 |
約1万円前後 |
祥月命日法要年回忌を問わず、毎年のご命日の際に営む法要 |
約1万円前後 |
その他の仏事のお布施目安

スタッフ
上記以外の仏事における光桜山正向寺のお布施目安です。
(※お布施についての説明はこちら)
(※お布施についての説明はこちら)
仏事の内容 | お布施の目安 |
建碑式新たにお墓を建立する際の法要 |
約3万円前後 |
入仏法要新たにお仏壇をお迎えする際の法要 |
約3万円前後 |
お参り対応エリア
- 主に広島県内が中心ですが、ご遠方へのお参りにも対応いたします。
光桜山正向寺の施設使用料
利用内容 | 施設使用料 |
寺院葬 |
3万円 |
本堂でのご法事 |
1万円 |
ご法事後の会食(最大20名) |
不要 |
ご住職より
![]() |
|

スタッフ
光桜山正向寺へのお布施・施設使用料などの仏事についてのご質問・ご相談は、ページ下部のお問い合わせフォームもしくはボンズナビ事務局までお問い合わせください。
光桜山正向寺での施行例
- サンプル画像は未掲載(施行の様子はこちらをご参考ください)
寺院葬で使用する施設概要
葬儀会場 |
正向寺本堂 |
収容人数 |
約50人 |
受入可能時間 |
先約がなければいつでも可能です |
駐車場 |
10台 |
ご宿泊 |
可能(お風呂はございません) |
控室 |
あり |
その他 |
その他必要なものはご相談ください |
寺院葬指定葬儀社
有限会社 日光八幡会館
広島市佐伯区八幡5丁目12-10

スタッフ
寺院施設のご見学のお申込み、およびご質問・ご相談は、ページ下部のお問い合わせフォームもしくはボンズナビ事務局までお問い合わせください。

秋の景色

冬の景色
仏事のお申し込み・お問い合わせ
- 光桜山正向寺への仏事(※お葬儀は除く)のお申込み・お問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。(お葬儀・オンライン仏事のお申込みは登録寺院に直接お問い合わせいただくか、ボンズナビ事務局までお電話にてお申込みください)
- フォームからの仏事のお申込み・お問い合わせは、すべてボンズナビ事務局が窓口となってご対応いたします。
- お問い合わせの内容により、ご回答に時間がかかる場合やお返事を差し上げられない場合がありますことをご了承ください。